1.提出書類、面接で受講者を決定いたします。特に、学科試験は設けておりません。
2.文部科学省の事業である今年のみ履修料(管理費1万円)となっています。来年は開講も含めて未定です。
3.現在就業されていなくても、就業経験があれば、応募いただけます。
4.メール作成、リモートでの授業参加、Word、Excel、PowerPointの基本操作など、極めて基本的なスキルがあれば大丈夫です。
5.リモート授業のある土曜日には、ご参加いただくことが基本です。グループワークの演習などアクティブラーニングが多いため、基本的に土曜日授業の録画はありません。欠席された場合、必修授業では、ご自身で資料を読み込んで、別途、レポート提出が求められます。
6.選択科目なので、希望者のみの受講となります。受講した場合は、東京、大阪、福岡の見学先から、選んでいただけます。
7.月に2回程度のリモート授業への参加と、ご自身のペースに合わせて、オンデマンド授業をご受講いただくことが必須授業となっています。(詳しくは時間割をご覧ください。)オンデマンド授業は、ご自身のペースで学習いただけます。
8.どんな学習でもそうですが、しっかり内容を身に付けるには、予習、復習が必要です。授業では、講師に出された課題の提出が求められます。
9.マネジメント入門コースは、通学無しでも受講可能なコースです。授業の時間に、オンラインでも大学に来て対面でも、どちらの形態でも受けられる授業をハイブリッド授業と称しています。(大学へ来て受講したい方へ向けて、ハイブリッドとし、機会を設けています。)
10.図書館、食堂、購買、書店など、京都女子大学の施設は、受講期間、大学が開いている時間はご使用いただけます。
11.リカレント生は、通学定期券を購入することはできません。
12.保育所は、既に利用の園や土曜日に預かりのある園を個々に契約することをお願いしています。 保育所の入園に必要な場合は、就学証明書を発行いたします。
13.オリエンテーションは、オンデマンドで、自由に見ていただけるようにいたします。 入校が決定した時点で、詳細をご案内いたします。
14.学校の事情などにより、卒業証明書の発行に時間がかかる場合は、応募書類のみ先に郵送してください。応募書類に、遅れる旨を記した別紙を入れ、(大体の郵送予定日と、遅れる旨をメモ程度で良いので、記載ください。)入手でき次第、別途、郵送をお願いします。