未来をひらく、働くための学びの場 京都女子大学リカレント教育課程 講師紹介

スタッフ紹介

中山 玲子
京都女子大学 副学長(学術研究)
地域連携研究センター長、名誉教授、農学博士
リカレント教育課程実行責任者

プロフィール:
京都女子大学卒業、京都大学大学院農学研究科(修士課程、博士課程)修了後、関西医科大学に助手として勤務、1990年から2020年まで京都女子大学家政学部食物栄養学科の教員として、大学で教育研究に関わってきました。2020年6月から竹安学長の後任として地域連携研究センター長として、リカレント事業の責任者を務め、今年で5年目となります。
メッセージ:
本学の第2次グランドビジョンに「ジェンダー平等に貢献できる人材の育成」を教育理念に掲げ、「生涯を通じて学ぶことのできる大学」をめざして、リカレント事業に力を入れています。2018年度から340名を超える多様な方々がリカレント課程を履修して来られました。ライフイベントで離職せざるを得なかった方、人生を見つめなおしてみたい方、キャリアチェンジ・キャリアアップをしたい方、リーダーを目指している方、一歩を踏み出してください。京都女子大学リカレントは、「女性の生きる」を全力でサポートします。

小椋 幹子
京都女子大学連携推進課課長
リカレントプログラム事業統括 運営責任
リカレント教育課程科目「人的資源管理」担当
MBA、博士(技術・革新的経営)

プロフィール:
働きながら大学院に通い、MBAと博士号を取得しました。仕事、家事、育児、研究の4立生活です。日々、様々なモノ・コトと格闘中です。
著書:
  • 『大学改革時代における大学職員の新たなSD政策に関する研究』(デザインエッグ社、2021年)
  • 『学び直しとリカレント教育:大学開放の新しい展開』(ミネルヴァ書房、2023年)第6章「大学におけるリカレント教育課程―女性を対象とした働くための学びの場」担当執筆
メッセージ:
働きながら、家庭生活を運営しながら学ぶことで理論と実践が統合され、「経験学習」を通じた理解が深まります。このような効果が生まれるようにリカレントの3コースのカリキュラムには、「経験学習」「越境学習」理論を埋め込んでいます。また、タイムマネジメントやリスクマネジメントのスキル向上や、ストレス耐性向上等、思わぬ副産物もあります。  皆さんが約半年間の履修期間を終えると、違った景色が見え、自信がついている等、ポジティブな変化を感じられることでしょう。リカレントを通して、皆さん一人一人が自信と誇りを持ち、幸せなライフキャリアを歩まれることを応援しています。

久保 雅子
女性のための 実践・リーダー育成コース コーディネーター
京都女子大学地域連携研究センター特定教授
日東工業株式会社、古野電気株式会社 社外取締役、京都オムロン地域協力基金 専務理事

プロフィール:
新卒で入社した会社を1年未満で退職、その後、出産育児などで約10年のキャリアブランク、そして派遣スタッフを経て、約30年間は人材ビジネスやシェアードサービス会社で営業や経営に携わりました。今はその経験を活かして企業や大学で、人的資本経営、特に女性活躍推進に注力しています。
私のモットーは、できるかできないかを思い悩むのであれば、まずはやってみる。そこからできることが増え、視野が拡がる。失敗しても確実に明日への糧になるから。
メッセージ:
期待されるのはうれしいけれどスキルや経験が少ないからリーダーになる自信がない。社内にロールモデルがいないといった声をよくききます。そういう方には本学リカレントコースで同じ志をもつメンバーや講師との交流を通して、切磋琢磨し成長していっていただきたいと願います。ぜひ一歩、踏み出してみませんか。

家 績子
マネジメント入門コース コーディネーター
国家資格 キャリアコンサルタント

プロフィール:
新卒で、アパレル会社に就職し希望の広告宣伝部に配属されましたが、企画自体に携わりたいと2年後、広告代理店に転職。以来、プレゼンテーションやセミナー講師の経験を多く積みました。出産を機に、自由に働ける環境を求め、マーケティング・広告・web制作の会社を起業。京都女子大学では、2016年地域連携研究センターの立ち上げ時から、携わっています。
メッセージ:
「仕事は好きな領域で楽しく」をモットーに働いてきた私の経験が、受講生の皆さんに少しでも役立てばと考えます。「ワークライフインテグレーション」「ワークライフブレンド」という言葉が目に付く昨今ですが、私は20年前から実践していた気がします。 マネジメント入門コースは、ともすれば、孤独になりがちなオンライン授業中心ですが、コミュニケーションを大切に、受講生同士やコーディネーター、ティーチングアシスタントとフォローし合える関係を築き、楽しく学んでいただきたいと思っています。

岡本 久代
ブラッシュアップコース コーディネーター
国家資格 キャリアコンサルタント

プロフィール:
新卒後、様々な業種や職種を経験してきました。京都女子大学では10年以上学生対応部署を中心に事務職として従事しており、約2年半連携推進課にてリカレント業務を陰ながら支えてきました。今までの経験を活かし、コーディネーターとしてサポートいたします。
メッセージ:
私自身も働きながらリカレントを履修したことで職業、立場、年齢、目的の異なる女性たちと共に学ぶことで、多様な経験や価値観に触れながら自己理解を深め、「このままで良いのか」という漠然とした不安を払拭することができ、今後のキャリアや生き方を思い描く貴重な経験を得ることができました。 リカレント教育を通して、受講生のみなさまがより輝いた一歩を踏み出せるように、学生生活が充実したものになりますように応援しています。


ページのトップへ