2020年度の募集要項の詳細が決まっています。
講座に興味のある方は、下記URLよりご覧ください。
NEWS
リカレント教育課程説明会の申し込み受付を開始しています。(池上彰氏が語る女性のためのリカレント教育)
本年度も、池上彰氏を招いて説明会を開催いたします。
新型コロナウィルス感染拡大の影響を受け、本年度はwebを活用してのライブ配信となります。
以下のURLに詳しい内容を掲載しています。ご興味のある方は、下記よりお申込みください。
Stay Homeに、ピアノとチェンバロの小演奏会~ゆったり寛ぐひとときに~を追加しました。
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う連携活動の中止について。 七条大橋をキレイにする会の4月の活動は中止となりました。
新型コロナウィルス感染症が拡大防止にともない、4月7日(火)に予定されていた七条大橋のお掃除は中止となりました。
感染拡大防止のため、この他にも多くの大学と地域での連携活動が中止または延期となっておりますが、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
2月17日 NTT西日本と「女性のためのリカレント教育課程」プログラムの共同開発について、合同記者発表を行いました。
NTT西日本と「女性のためのリカレント教育課程」プログラムの共同開発について、合同記者発表を行いました。
本学のリカレント教育課程では、2020年度からは、NTT西日本の情報通信技術(ICT)を活用したeラーニングによる講座も開講する予定にしています。
(募集などについての詳細は5月以降にお知らせいたします。)
今後は、京都銀行、京都中央信用金庫、京都信用金庫など地元金融機関の協力を得て、受講者の地元企業への就職も支援していく予定です。
この日、リカレント教育課程にご協力いただく企業さまとの合同記者発表には、多くの報道の方にご出席いただくことができました。



2月17日(月)女性の学ぶ働く生きる応援フェスタ2020(主催:文部科学省 実施主体:特定非営利活動法人全国女性会館協議会)のポスターセッションに参加しました。
3月5日(木) 女子大ネットワーク国際女性デーシンポジウム「大学のガバナンスにおける女性の参画」を開催します。
2月4日学内公募型事業 成果報告会を開催いたします。
2019年度リカレント生 成果発表会・合同企業説明会開催のお知らせ
祗園新橋の地域行事で、学生がお手伝いしました。
祗園新橋伝統的建物保存地区では、11月29日(金)辰巳大明神のお火焚き祭が例年通り執り行われました。
連携活動入門を受講する学生と現代社会学部の学生有志が、今年のお火焚き祭でも旗の飾り付けや護摩木を積むなど準備のお手伝いを行いました。
参加した学生は、京都の伝統的な行事に触れることができ、楽しみながら参加したようです。午後からのお火焚き祭にも参加した学生は、今年一年を平穏に過ごせた感謝の気持ちと、焼きミカンでこの冬の無病息災を願うお焚き上げを見ながら、行事ついて地域住民の方に質問をすることができました。



