投稿者: admin
2月4日学内公募型事業 成果報告会を開催いたします。
2019年度リカレント生 成果発表会・合同企業説明会開催のお知らせ
連携課題研究京都信用金庫寄附講義 女性起業家と考える「創業しやすい京都」で、学生たちによる最終発表(プレゼンテーション)が行われました。
この講義では、実際に起業家から意見聴取するなど、フィールドワークを交え「地域経済」についての見識を深めたり、「創業」をテーマとしたエコシステムについて「気づく力」「考える力」を養うことを目的としています。
受講した学生からは、「就職したら終わりではなく、その先も、自身のキャリアプランを立てていくかが大切なことを知った。」「起業家の方から、様々な貴重な言葉を直に聞け、今後のキャリアについて具体的に考えることができた。」「社会・地域に貢献できる働き方を起業することで、実現されている事例を知った。人生経験を積み、起業という選択肢について自身も前向きに考えたい。」など、授業を通して視野が広がり、今までにない貴重な体験ができたという意見が聞かれました。
講義を担当して下さった講師からは、積極的に質問をしたり、記録を取ったり学ぼうとする意識が高く、自身の考えを纏め表現する力に非常に優れた学生さんたちとゼミを出来て有意義だったと、高い評価をいただきました。






リカレント教育課程の2次募集を行います。
図書館司書課程を履修する学生がワークショップを行い、本学周辺のまち歩き情報をまとめました。
京都女子大学周辺のまち歩きとウィキペディアのローカル情報の書き込みを行い
「ものしり歩きのひがしやま」(冊子)にまとめました。
*「ものしり歩きひがしやま」はこちらからご覧いただけます。

「自主防災アンケート調査」単純集計結果【速報版】を掲載しています。
京都市「学まち連携大学」促進事業の一環として、今春に東山消防署のご協力を得て実施させていただきました「自主防災アンケート調査」の単純集計結果【速報版】を掲載しております。平成30年2~3月にかけて、区内の全自主防災部長様を対象に本調査を実施いたしましたところ、総配布数335、回収数216、有効回答数213(回収率63.6%)と大変多くの方にご協力を頂きました。ご多忙の折、ご協力を頂いた皆様には心より御礼申し上げます
この度ご回答いただきました調査票のうち、36.6%(78通)とおよそ3枚に1枚は末尾の自由記述欄にもさまざまなご意見のご記入をいただきました。本課題に対する自主防災部長様のご関心の高さが示されたものと受け止めております。今年度は6月の大阪北部地震にはじまり、大雨や台風と災害が続き、調査実施以降も地域の防災への関心はより一層高まっていることと考えられます。
本企画は東山区における自主防災活動の状況と、その基盤となる地域住民組織の現状について明らかにすることを目的として実施いたしました。本報告書では、ご回答いただいた単純集計結果を取り急ぎ【速報版】としてご紹介しております。より詳しい分析につきましては、3月17日(日)東山区総合庁舎にて開催される平成31年東山区民消防表彰式にてご報告させていただく予定です。
今後とも本学の教育にご理解ご協力のほどをよろしくお願いいたします。
京都女子大学 現代社会学部
奥井亜紗子研究室
12月9日(土)奈良女子大学・京都女子大学包括交流シンポジウムを開催します。
シンポジウムの開催について
奈良女子大学との包括交流協定に基づく連携活動の一環として、「奈良女子大学・京都女子大学包括交流シンポジウム」を、奈良女子大学で開催いたします。
■日 時 平成29年12月9日(土)14:00~16:45
■場 所 奈良女子大学 記念館2階講堂(奈良市北魚屋東町)
■テーマ 「女子大学は生き残れるか?」
■プログラム
- 「秘密の花園」から秘密基地へ 大島 美穂 津田塾大学 副学長
- グローバル化時代の女子大学 林 忠行 京都女子大学 学長
- 女子学生と女子大学のフロンティア 今岡 春樹 奈良女子大学 学長
- ディスカッション
3つのサークルが、太閤まつり会場(豊国神社境内テント内)で、パフォーマンスを行います!
豊国神社境内テントで10月29日(日)に、京都女子大学の3つのサークルがパフォーマンスを行います!学生の日頃の練習の成果を地域の方々に見ていただき、楽しい時間になればと出演者一同が願っています。みなさまのご来場をお待ちしております!
日時:10月29日(日)
場所:豊国神社境内テント内
◆京都女子大学 人形劇団たんぽぽ 1回目:11:00~11;40 2回目:13:00~13:40 ○人形劇「タオル劇場 なにができるかな」 「なにができるかな~♪」の歌に合わせて、タオルがいろいろな動物に変身して動き出すよ!さあ、タオルでどんな動物ができるかな? わかった人は大きな声で教えてね。人形劇を見てもらったあとは、お姉さんたちといっしょにタオルで動物の人形を作って遊びます。 作り方をおぼえて帰って、お家でも楽しんでね! 子どもさんだけでなく、どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしています!
◆落語研究会 12:00~13:00 ○関西で唯一の女子大学の落研です。太閤まつり当日は、 藤乃家 琴鈴(ふじのや ことり)、 藤乃家 小瑠坊 (ふじのや こるぼう)、 女御亭 卯三喜(おなごてい うさぎ) が、高座をつとめます。是非、楽しんでいただきたいと思います。
◆箏曲部 14:00~15:00 ○秋のひととき、琴の音色を楽しんでください♪ 当日は、 ・舞踊組曲(平井 康三郎作曲) ・アスソート(菊重 精峰作曲) ・麗韻(水野 俊彦作曲) の曲目で、お送りする予定です。3年生のメンバーが、この3年間の練習成果をお見せできればと、頑張って演奏します!
◆京都女子大学 人形劇団たんぽぽ 1回目:11:00~11;40 2回目:13:00~13:40 ○人形劇「タオル劇場 なにができるかな」 「なにができるかな~♪」の歌に合わせて、タオルがいろいろな動物に変身して動き出すよ!さあ、タオルでどんな動物ができるかな? わかった人は大きな声で教えてね。人形劇を見てもらったあとは、お姉さんたちといっしょにタオルで動物の人形を作って遊びます。 作り方をおぼえて帰って、お家でも楽しんでね! 子どもさんだけでなく、どなたでもご参加いただけます。多くの方のご来場をお待ちしています!
◆落語研究会 12:00~13:00 ○関西で唯一の女子大学の落研です。太閤まつり当日は、 藤乃家 琴鈴(ふじのや ことり)、 藤乃家 小瑠坊 (ふじのや こるぼう)、 女御亭 卯三喜(おなごてい うさぎ) が、高座をつとめます。是非、楽しんでいただきたいと思います。
◆箏曲部 14:00~15:00 ○秋のひととき、琴の音色を楽しんでください♪ 当日は、 ・舞踊組曲(平井 康三郎作曲) ・アスソート(菊重 精峰作曲) ・麗韻(水野 俊彦作曲) の曲目で、お送りする予定です。3年生のメンバーが、この3年間の練習成果をお見せできればと、頑張って演奏します!
第二回 学まち連携事業実施委員会を行いました。
5月16日 第二回 学まち連携事業実施委員会を行いました。