京都市「学まち連携大学推進事業」への参画
京都市の補助事業である「学まち連携大学」事業に本学(地域連携研究センター)の申請した「地域系女子養成プログラム(副専攻)の構築――地域社会を支える女性リーダーの養成をめざして――」が採択され、2016年11月から事業が始動しました。その活動内容の多くを地域連携センターが担っています。
リカレント教育課程 |
2018年度、京都府内の女子大学としては初のリカレント教育課程を開設しました。
履修証明プログラム |
平成27年度より学校教育法の定めにもとづき、大学での一つのまとまりのある学習プログラムを開設しています。
当該プログラムは、本学の授業科目とプログラム独自の講習を組み合わせて履修することによって、体系的な知識や技能の習得を図るもので、その成果として京都女子大学が学校教育法第105条の規定に基づく履修証明書を交付しています。
生涯学習講座 |
本学の構成学部の専門性に応じた実践的な講座を提供しています。一般の方を対象に募集を行います。(有料)
詳しくはこちら≫
その他の連携活動 |
平成28年度、小学生対象の英語イベントや、京町屋特別公開講座、ニューイヤーコンサート等、本学の研究教育資源を活かし地域と連携する様々な活動を行っています。
他大学との連携 |
本学と協定を締結している大学は、互いの大学の強み・特色を活かし、相互に連携協力することを目的として活動していきます。本協定の締結により、両大学は女性リーダーの育成に向けて教職員・学生の交流の推進、教育・研究に関する協力等、広く連携を図っていくこととなります。