投稿者: admin
第17回日本たまご研究会(Egg Science Forum 2022)開催のお知らせ(参加費は無料です)
卵の栄養・調理・健康情報を発信し、広く食品研究者、流通業者、生産者、消費者と身近な卵について考えることを目的として、エッグサイセンスフォーラムは、開催されています。
今年の第17回日本たまご研究会は「鳥インフルエンザウイルスの脅威と対策」をメインテーマとして、世界のたまご料理や、卵の調理特性に関する興味深い話題を集めました。
是非、ご興味をお持ちの方に、ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。
まだ席に十分余裕がありますので、対面でのご参加をお待ちしています。
〇開催場所: 京都女子大学 B校舎5階 B501教室
(コロナ感染拡大防止の観点から、会場とZoom同時配信のハイブリッド開催とします。)
〇対象者:卵に関心のある食品研究者、流通業者、生産者、消費者、学生など、どなたでも、ご参加いただけます。
〇参加費:無料ですが、事前登録が必要です。
*お申し込みはこちらから
本学教授 劉 小俊先生が生涯学習講座(オンライン)を開かれます
地域連携活動(弥栄すこやか学級)で中国語講座をご担当いただいていた本学教授 劉 小俊 先生が生涯学習講座(オンライン)を開かれます。
ご興味のある皆さまは、是非ご参加ください。
お申し込みはこちらから。
2021年度リカレント教育課程説明会「池上彰氏が語る女性のためのリカレント教育」を 6月10日にライブ配信で開催します
女子大学連携ネットワーク2021 国際女性デーシンポジウム(3月8日ZOOM)が開催されます
テーマは「大学のガバナンスにおける女性の参画」です。女子大学における女性上位職・管理職比率の実態から、大学ガバナンスの課題を考えるとともに、女性の参画を促すための具体的な行動を提案します。詳細はリーフレットをご覧ください。
※画像クリックで拡大 <PDFファイルはこちら>
7月23日大学連携「今こそ!女性のための新たな学びのススメ」オンラインイベントが開催されます
7月23日(祝;木)13:00~15:00(受付12:30)に、大学連携「今こそ!女性のための新たな学びのススメ」オンラインイベントが開催されます。
このイベントでは、本学学長 竹安 栄子や昨年度の本学リカレント課程修了生がパネルディスカッションに参加します。
興味のある方は、下記URLから申し込み、是非、参加してください。
京都女子大学リカレント教育課程説明会をリモートで開催しました。
今回、説明会を視聴いただきました皆さまから、励まされた、女性の活躍できる時代だと感じたなど、多くの評価を頂戴し、関係者一同、たいへん嬉しく思っております。ありがとうございました。
第1部では、「女性のためのリカレント教育の意義とICT」というテーマで、ジャーナリストの池上彰氏に東京からお話しいただきました。新型コロナウィル感染拡大に危機を持つ状況でも学べるICTは、今こそ活用するチャンスである、また、人生100年時代、いくつになっても自分の力量を高め、能力を発揮することが可能であると、説得力あるお言葉をいただきました。いつもながら、ご自身の体験も含めたユーモア溢れるお話しに、一同が引き込まれました。
第2部では、本学 竹安 栄子が、本学のリカレント教育課程の実績や、今年度から開講されるeラーニングコースについて説明を行いました。
第3部では、池上彰氏、学長竹安、本学リカレント教育課程の修了生3名で、パネルディスカッションを行いました。結婚や育児で、一旦、職を離れていた修了生が、本学のリカレント教育課程の受講をきっかけに、自身のキャリアについて考えなおし、いきいきと活躍する様子を聞き、勇気を貰えたとの感想を視聴者の皆さまから、いただくことができました。
本学のリカレント教育課程にご興味をお持ちの方は、個別説明会を開催しておりますので、是非、この機会にご検討ください。
個別説明会について詳しくは、ホームページをご覧ください。