4

月17日 弥栄自治連合会 すこやか学級「第一回 中国語講座」を行いました。
文学部 外国語準学科 教授 劉 小俊 先生の第一回 「中国語講座」が行われました。皆さん、中国からの観光客に接する機会が多い立地に住まれているので、中国語には関心を持たれており、熱心に授業に聞き入っていらっしゃいました。
「お腹から声を出すのはとても健康に良いことです。楽しみながら言葉を覚えましょう。」という先生の呼びかけに、皆さんの笑顔がみられました。
4月17日 京都東山南部地域活性化委員会が開催されました。
10月27日(金)~10月29日(日)まで行われる太閤まつりについて協議されました。

4月11日 第29回目となる意見交換会が行われました。今回は、前撮りをされているカメラマンの方もご出席下さり、意見を聞くことが出来ました。今、祇園新橋では前撮りが問題となっています。3月18日の京都新聞にも取り上げられました。
竹安栄子 センター長が座長となり、平成29年度に、教職員及び学生が主体的に取り組む京都市内における連携活動についてメンバーで協議しました。
前期課程のオリエンテーションを行いました。
京都女子大学 地域連携研究センター 学まち連携大学促進事業のホームページを開設いたしました。新しい情報が入り次第更新してまいります。
2017年3月13日京都女子大・奈良女子大合同のシンポジウムが開催されました。
2017年2月22日第一回京女ラウンドテーブルが開催されました。