Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /home/ie-company/www/index.php:1) in /home/ie-company/www/rccp/wp-includes/feed-rss2.php on line 8
admin2 – 京都女子大学地域連携研究センター https://rccp.kyoto-wu.ac.jp 京都女子大学「地域連携研究センター」と、本学の提案が採択された京都市「学まち連 携大学推進事業」の活動内容を紹介するサイトです。地域及び産官、さらには他大学等 との連携活動について、学生、地域企業や各種組織、地域住民に情報発信していきます。 Thu, 18 Apr 2024 12:50:12 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=5.8.9 年末・年始の閉室について https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3693 Tue, 26 Dec 2023 08:39:09 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3693 12月27日(水)~1月8日(月)まで、地域連携研究センターは閉室いたします。
本年度もお世話になりました。
何卒、来年度もよろしくお願い申し上げます。

]]>
「夏期閉室期間についてのお知らせ」 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3661 Tue, 01 Aug 2023 06:28:08 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3661 地域連携研究センターは、下記の期間閉室しております。

夏期閉室期間:8月8日(火)~8月20日(日)

何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます

]]>
生涯学習講座「いつまでも、いくつになっても よい姿勢」第1回を開講しました。 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3570 Tue, 27 Jun 2023 10:54:00 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3570

この講座は、しゃんとした姿勢のパワフルな原田先生が、理論的な説明をとても分かりやすくお話してくださる人気の講座です。
今年も多数のお申し込みをいただきました。
先生が投げかけられた「良い姿勢とは?」という質問に、受講生のみなさんが、それぞれが思い描くよい姿勢と3回の講座が終わった頃に自分がどうなりたいのかをイメージして、講座がスタートしました。「良い姿勢=しんどい」と思っている方が多数の中、実際にタオルを使った座り方を実践すると楽に座ることができ、紐を使うと自然と胸が広がり、呼吸がしやすくなることが実感できました。受講生のみなさんは、不思議そうに、紐を巻きなが自分の姿勢を確認していました。手軽にできるちょっとした工夫で、自分に合わせた姿勢のカスタマイズをする事で良い姿勢を保つ事ができると納得した回でした。
講座は、3回の連続講座として開講されます。以降の自分の姿勢がどのように変化していくのかを、皆さんがとても期待されている様子が伝わってきました。あと2回の講座が、とても楽しみです。

]]>
池上氏が語る『DX社会におけるリカレント教育の重要性』を開催しました。 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3417 Fri, 09 Jun 2023 11:05:24 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3417 今回は、会場とオンデマンド配信のハイブリッド参加で開催されました。

第1部は、京都女子大学客員教授 池上彰による基調講演、第2部は、副学長、地域連携研究センター長 中山玲子による京女リカレント教育課程の概要説明、第3部は、京女リカレント教育の魅力について、池上先生、竹安学長、昨年度の修了生によるパネルディスカッションという構成で進行しました。 池上先生の基調講演では、ご自身のリカレントの経験やデータサイエンスが目覚ましい発展をする現代社会において、いかに、自分自身のバージョンアップや論理的思考を身に着けておくことが大切かを、軽快なトークでお話しいただき、会場で参加した関係者一同も、たいへん感銘を受けました。

また、池上先生からは、リカレント修了生の発表へ、これぞ、リカレント教育の成果が現れている、人前でプレゼンテーションし、自身の意見を分かりやすく述べる力や、職場で論理的な思考を持ち、活躍されている様子が伺えたという嬉しいコメントをいただきました。

最後に、本学学長 竹安 栄子からは、本日発表した修了生は、決して初めから優秀であったわけではなく、ごく普通の主婦や、社会人だった方ばかりだ。リカレントを受講することで、短い期間ながらビジネス知識やスキルを身に着け、キャリアアップだけでなく、人生が変わったという言葉を伺いとても嬉しく、運営する側にも励みになっている。興味を少しでも持たれた方は、是非、今の自分を知り、変わるきっかけとするために、受講を検討して欲しいというコメントがありました。

お忙しい中、多数の方々にご参加いただきましたことに、心より感謝申し上げます。地域連携研究センターでは、今後もリカレント教育課程の発展のため、尽力していく所存です。

]]>
京阪電車内や各駅構内で、学生が制作した性暴力撲滅ポスターが掲載されています。 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3302 Wed, 18 Jan 2023 09:31:52 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3302

京阪電鉄と連携し、本学法学部教授 市川ひろみ 先生が学生たちと一緒にポスター制作に取り組み、この1月から掲出されています。
痴漢等の被害に遭った時、被害者自身がその場で通報することや、加害行為を止めさせることは、 非常に難しいことです。学生たちは、被害者の気持ちに寄り添い、スマホを使ったフォローやポスターのキャッチコピーを一生懸命、企画しました。
京阪電車の車内や各駅の構内で、実際のポスターに注目していただけると、幸いです。

]]>
年末・年始 閉室のお知らせ https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3270 Mon, 26 Dec 2022 03:31:11 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3270 地域連携研究センターは、年末・年始休暇のため、下記期間を閉室いたします。

よろしくお願い申し上げます。

年末・年始 閉室期間 12月27日(火)~1月9日(月

]]>
9月5日女子大連携ネットワーク第4回ミーティングを開催します。(女子大学に勤務する方は、どなたでも参加可能です。) https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3226 Fri, 05 Aug 2022 07:15:19 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3226 2018年3月にスタートした女子大学連携ネットワークでは、これまで3回のミーティングと2回のシンポジウムを開催しました。今回は、コロナ禍のため初のオンラインミーティングとなりますが、女子大学に勤務する方なら職位を問わずどなたでもご参加いただけます。詳細は、下記のページをご覧になり、お申込みいただきますようお願い申し上げます。

]]>
夏期閉室期間についてのお知らせ https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3222 Tue, 02 Aug 2022 07:58:35 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3222 夏期閉室期間:8月8日(月)~8月20日(土)

上記期間、地域連携研究センターでは、学内での窓口は、お休みをいただいております。

尚、リカレント教育課程への応募用紙の受付やお問い合わせ(フォームからの相談)は、夏期閉室期間も受け付けております。

何卒、ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

]]>
本学リカレントが取材を受け、記事が掲載されました。 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3201 Fri, 29 Jul 2022 04:34:16 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3201 株式会社ライボが運営するキャリア・転職・就職に特化した匿名相談サービス「JobQ」の「働き方・キャリア」に関する記事欄に本学 連携推進課長 小椋幹子(リカレント事業推進リーダー)のインタビュー記事が掲載されました。

【京都女子大学×リカレント教育】関西の女子大学初!「学びやすい」と評判のコースの特徴とは というテーマで掲載されています。

]]>
京都ビジネス交流フェア2022へ出展しました。 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3102 Sat, 19 Feb 2022 06:13:00 +0000 https://rccp.kyoto-wu.ac.jp/?p=3102 2月17日(木)18日(金)の2日間、京都府総合見本市会館で開催されたフェアの「産学連携コーナー」のブースに、地域連携研究センターとして出展しました。
ブースでは、リカレント教育課程と地域連携活動の実績をパネルにして展示し、地域機連携研究センターの取り組みを紹介しました。
リカレント教育課程の取り組みへは、他大学の出展者や企業の方に関心をもっていただき、継続して、女性の学び直しの機会を提供している本学のリカレント教育課程へ、評価をいただきました。
また、本年度のリカレント教育課程を紹介したリーフレットを手に取り、娘、妻に渡したいと話される方も居て、嬉しく思いました。
開発商品や技術に関する出展ブースが多い中で、リカレント教育や地域連携活動に関する紹介となりましたが、出展企業や大学に、取り組みをPRできる機会を持つことができました。

 

  

 

 

]]>